④妙中パイル織物株式会社 

  1. ホーム
  2. わかやま働コーナー【企業調査隊】
  3. ④妙中パイル織物株式会社 

わかやま働コーナー 企業調査隊 若年者地域連携事業

地域の中小企業への理解を深めて頂くために、 県内大学のキャリアセンターと連携し学生を募り、

企業調査隊を結成しました。

学生レポーターによる企業取材を行い、県内企業の魅力をWEBで発信しています!

取材に御協力頂いた企業は全6社!

 

妙中パイル織物株式会社 

 高野山の表玄関として栄えた高野口町は、パイル織物の生産地として知られ、日本一の生産高を誇っています。パイル織物の製造や販売、お仕事の様子などについて社員の方々にお話を伺いました。

★インタビュアー   
高野山大学 赤澤 いち  さん 
高野山大学 工藤 登夢  さん
高野山大学 山本 佳花  さん

【妙中パイル織物株式会社】
★ダイジェスト版★動画はこちらをクリック!!

 

≪長編動画≫ ↓ ↓

 

 
インタビュー:代表取締役社長 妙中 正司  様

Q1.妙中パイル織物株式会社様の沿革や会社概要についてお話しください。
Q2.高野口町の「パイル織物」の歴史について教えてください。
Q3.どのようなものを製造されていますか。
Q4.私たちの身近なところではどのようなものに使われていますか。
Q5.貴社の商品の特徴や強みについて教えてください。
Q6.時代に求められる「ものづくり」として、どのような取り組みをされてきましたか。
Q7.貴社の「将来ビジョン」についてお話しください。

※インタビューの内容と回答の概要は こちらをクリック

 


インタビュー: 出荷 橿山 知花 様 

Q8.入社されて何年ですか。
Q9.どのようなお仕事をされていますか。
Q10.こちらの会社を選んだ理由は何ですか。
Q11.職場の雰囲気について教えてください。
Q12.お仕事の中で一番大切にしていることは何ですか。
Q13.達成感があるのはどんな時ですか。
Q14.ご自身がデザインされた柄はありますか。
Q15.働いてみて学生時代と変わったと感じることはありますか。
Q16.就職活動をする上でのアドバイスをいただけますか。

※インタビューの内容と回答の概要は こちらをクリック

 

 
インタビュー:織布工場 井上 寛太 様

Q17.入社されて何年目ですか。
Q18.どのようなお仕事をされていますか。
Q19.お仕事はどのようにして覚えられましたか。
Q20.この工場では機械をを何台管理されていますか。
Q21.学生時代に頑張っていたことで今に生きていると感じることは何ですか。
Q22.作業の中で一番気を付けていることは何ですか。
Q23.「ものづくり」の苦労や喜びについて教えてください。
Q24.就職活動をする学生に伝えたいことはありますか。

※インタビューの内容と回答の概要は こちらをクリック

 

取材の感想 

☆赤澤 いち さん  
 今回、参加させてもらって大変貴重な体験をさせていただきました。企業がどのようなところを努力しているか、どう社会と向き合って、より良い開発をしているかを常に考えているということを心から感じることができました。
 妙中パイルさんでは、社会のニーズに合わせて、柔軟に対応してきたことが独自の最新技術の使用や、スマホの液晶や電車の椅子といった身近なものから感じることができました。
 私は、この企業調査隊の経験を通じて就職活動では、自分のできることと自分のしたいこと、自分がどうなりたいか、その上でどんな企業があるのかを常に考えていきたいと思います。自分のしたいことはもちろん、就職してからのことも考えながら就職活動に望めたらいいと感じました。

☆工藤  登夢 さん  
 私は企業調査において、妙中パイル織物株式会社様に対してインタビューを行う中で、作っている生地の種類の豊富さに驚きました。社長に見せて頂いたサンプルの中には、電車の椅子に使われているざらざらとした重厚感のある生地や、化粧道具に使われるさらさらとした繊細な生地まで多種多様にありました。そしてそれをつくる職人の方が話す様子をみていると、自分の仕事に誇りや自信を持っていることがわかりました。また、社長も気さくで従業員の方や会社全体の雰囲気も明るく感じました。

☆山本 佳花  さん 
 パイル織物を守り続けるために、社員一丸となり様々な工夫を凝らしてその時代のニーズに合わせたものづくりをされてきたこと。また、パイル織物の展示会などの新たな取り組みは、様々な世代の方々にパイル織物の魅力も知って貰うためのきっかけとなっていることがよくわかりました。社員一人一人の特性や技術を生かして新しいことに挑戦出来るような職場環境はとても魅力的だと感じました。
 お忙しい中、私達学生にものづくりの大切さや難しさを教えて頂き本当によい経験となりました。ありがとうございました。


                          

このページの先頭へ