採用情報詳細

  1. ホーム
  2. 採用情報
  3. 検索結果
  4. 採用情報詳細

和歌山県では、「就活サイクルプロジェクト」に取り組んでいます。
結婚や出産等で一度離職した女性、定年退職された方、都会からのUターン就職を希望する方等が4月から再就職するため、採用情報を掲載しています。
「株式会社近代技研」は本プロジェクトに参画しています。

株式会社近代技研

「豊かな国土建設と美しいふるさとづくりに貢献する」

 当社は社会インフラの調査、計画、施工管理等の建設・情報コンサルタント、および、測量、地質調査などを行っております。

企業プロフィール

 和歌山県で最も歴史ある、地域開発事業の先端を担う”建設・情報コンサルタント“として、私たちの住んでいる地域を理解し社会的責任を自覚し、地域社会の発展のために応分の役割を分担し地域に最もふさわしい計画の樹立や設計を提供することを心掛けています。(※詳細は弊社ホームページをご覧ください。)
 和歌山支店:和歌山市園部885
 紀南営業所:有田郡有田川町土生529-18
 橋本営業所:橋本市神野々1116-5
 阪南営業所:大阪府泉南郡岬町淡輪4345
 紀の里営業所:紀の川市貴志川町井ノ口369-3

採用担当者からのメッセージ

 当社は、アットホームな会社で、役員社員一丸となってがんばっている会社です。自分たちの設計した道路や水路が出来ていくのでとてもやりがいがあると思います。あなたも参加してみませんか。新しい技術も積極的に取り入れています。

会社概要

企業名 株式会社近代技研
企業名(カナ) キンダイギケン
業種 学術研究,専門・技術サービス業
事業内容 土木工事に関する調査、測量、設計、監理
本社所在地 〒649-6214
岩出市水栖390番地
創業 昭和39年5月22日
設立 昭和39年5月
資本金 5,000万円
売上高 3億円
主要顧客 和歌山県、和歌山市、海南市、橋本市、紀の川市、岩出市
代表者 花岡 秀起
従業員数
正規社員
32名(男性26名/女性6名)
非正規社員
2名(男性1名/女性1名)
シニア再雇用の実績 あり
平均年齢(正規社員) 47.4歳
平均勤続年数(正規社員) 14.4年
育児休業取得実績 あり
特許、表彰、認定等 プライバシーマーク
電話番号 0736-62-6250
FAX 0736-62-6006
URL https://www.kindaigiken.co.jp/

中途採用先輩社員の声

 3Dレーザースキャナーやドローンなども取り入れており、新技術をどんどん身に付けることができます。また、年に一度行う社員技術研修会や社外への研修にも力を入れているので積極的にスキルアップを図れます。社内はアットホームで雰囲気が良いため、分からないことも聞きやすくて優しく教えてくれます。

PR

 近代技研は地域密着型の建設・情報コンサルタントとして優秀な技術力でもって「正確、積極、協力」をモットーに社会に対して、安心・安全な美しいふるさとづくりに貢献しています。

職場見学

採用計画

雇用形態 正社員
女性応援 その他
育児・介護休業等規定あり
シニア応援 資格・経験を活かせる
Uターン歓迎 経験が活かせる
業種 学術研究,専門・技術サービス業 > 技術サービス業(他に分類されないもの) > 土木建築サービス業 > その他の土木建築サービス業
職種 専門的・技術的職業 > 建築・土木・測量技術者 > 土木技術者
採用人数 若干名
求人内容 社会インフラに関する調査、計画、設計、施工管理 技術職:若干名
学歴 高卒以上
学科、専攻 理系(土木科)

待遇

就業場所
〒 6496214
和歌山県 岩出市  水栖  390番地
雇用期間
無期
試用期間
あり
試用期間3か月
転勤 なし
勤務日
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日
就業時間
08:30~17:30
休憩時間
12:00~13:00
裁量労働制
なし
休日
土曜日、日曜日、祝日
残業 あり
月平均20時間以上
研修制度
あり
資格取得支援、その他
加入保険 社会保険完備
給与
月給
199,000円~
昇給、賞与 昇給年1回
諸手当 資格手当(測量士、RCCM等)家族手当、住宅手当
加入保険 社会保険完備
福利厚生 作業服支給、夏休み4日有り
移住支援金対象 対象(移住支援金対象とは?

求める人材

■積極性のある方
■協調性のある方
■責任感の強い方

応募方法

問い合わせ先の電話番号よりご応募ください。

お問い合わせ

担当 総合本部 川﨑妙子
電話 0736-62-6250
E-mail t-kawasaki@kindaigiken.co.jp

令和2年5月14日時点の情報であり、最新のものと異なる場合がございます。
採用情報などの詳細は採用担当者にお問い合わせください。

このページの先頭へ