SANDO TECH株式会社
「なりたい未来に挑戦できる機械メーカー」
世界中のお客様によろこびの驚きを与え続ける企業でありたい。
企業プロフィール
当社は大正9年創業以来、独自の技術開発に努めてまいりました。連続糊抜精練漂白装置「パーブル・レインジ」をはじめ、染色整理機械を多数製造し、国内ではオンリーワンの存在となり日本繊維業界の一翼をになってまいりました。一方で世界各国で専門メーカーとして高い評価をいただいております。産業資材、フィルム、環境対応分野と併せ4本の柱を持ち、和歌山の地から世界一の機械を国内外に送り出しています。
先輩が語るここが魅力
染色整理機械の分野では、世界初の技術をいくつも生み出すなど、高い評価をいただいています。1972年には、和歌山県初となる技術界のノーベル賞と言われる『大河内記念技術賞』を受賞した国内オンリーワンの技術力と伝統を持つ会社です。一方で、分野一流の技術顧問を招聘し新たな開発に注力しています。創立100周年を節目に 次の100年の「SANDO」を一緒に創って参りましょう。。
会社概要
企業名 | SANDO TECH株式会社 |
---|---|
企業名(カナ) | サンドウテック |
業種 | 製造業 |
事業内容 | 繊維機械・産業資材用機械・フィルム加工機械の開発、設計、製造、販売 |
本社所在地 | 〒641-0043 和歌山市宇須4丁目4番5号 |
マップ | マップを見る |
創業 | 大正9年12月 |
設立 | 昭和21年10月 |
資本金 | 24,750万円 |
売上高 | 20億円 |
代表者 | 代表取締役社長 山東 正和 |
従業員数 |
正規社員
51名(男性46名/女性5名)
非正規社員
7名(男性3名/女性4名) |
シニア再雇用の実績 | あり |
平均年齢(正規社員) | 46.6 |
平均勤続年数(正規社員) | 16.6 |
平均有給休暇消化率 | 40% |
特許、表彰、認定等 | 大河内記念技術賞、全国発明協会会長賞 |
電話番号 | 073-423-9311 |
FAX | 073-422-0310 |
URL | http://www.sando.co.jp |
シニア先輩社員の声
「お客様の喜ばれる姿」を常に想像し、全社員が一丸となって新しい取組に挑戦を続けています。古い思い込みに固執することなく、話し合い、認め合うなかで、これまでの経験を活かすことができています。共に力を合わせて社会に貢献してまいりましょう。
PR
創立100周年を襲った コロナ禍の厳しい環境下も連続黒字決算で乗り越えました。強い経営体質と卓越した技術力が証明されましたが、その基本は SANDO TECH全部門がワンチームで困難な環境に立ち向かった成果です。チームワーク 全社員が一致団結 新技術開発・既存技術の進化に立ち向かっています。
経験豊富な顧問メンバー、色々な分野を経験した中途採用メンバー、新卒メンバー 色とりどりのメンバーが一体となって夢を持って働いています。
職場見学 | 可 |
---|
インターンシップ情報
お客様ニーズに応える技術
メッセージ | 当社の業務 企業環境を体感して下さい。 PRが稚拙で 上手くフェア等ではお伝えできない部分を誠意を持ってお伝えいたします。 |
---|---|
受入条件 | 事前にご連絡頂き相談して参りましょう。 |
実施エリア | 和歌山市 |
提出書類 |
なし
自己紹介シート
|
交通費 |
支給なし |
食事補助 |
支給あり
工場食をご一緒に頂きます
|
宿泊施設 |
なし |
その他 |
プログラムの一例
受入期間 | 適宜 |
---|---|
内容 | ご希望にあわせてバリエーションを持って運営致します。 |
お問い合わせ
電話 | 0734239311 |
---|---|
電話 | 0734220310 |
ookubo@sando.co.jp |